2016年のお正月☆
こんにちは♡
みなさま、どんな年明けと新年をお迎えでしょうか?
ベビーマッサージ教室【andKURUMI】小久保友美です☺
2015年12月31日大晦日は、
夕方までは、前回の記事の通り、家族5人でOBなどに行って過ごし🎵
夜は、毎年大晦日の年越しそばは!という流れになっている、
オットの実家でご馳走になりに行きました☆
毎年、オットの実家で年越しそばをご馳走になっています🎵
紅白や、魔裟斗 VS KID を見ながら、
2015年もおいしくあたたかく年越しそばを食べられる幸せを感じますね♡
私が20歳の頃は、K-1がとてもアツかったんですよね!!
大晦日は紅白かK-1かレコ大か??みたいな感じでしたので、
なんだか、去年の大晦日の、魔裟斗とかKIDとか、
とっても懐かしいです☆
オットは当時格闘技、ドはまりしていましたので、
繰り広げられる激しい&痛々しい光景に、
横で1人鳥肌を立たせながら、
目を伏せながら・・・耐えていた 笑
そんなおもひで♡笑
そんな思い出もよみがえりました 笑
おいしいおそばでお腹も温まったら、
2015年のお礼を伝えてばぁばのお家をあとにして、
年越しは自宅目の前の東八幡神社の初詣に並びながら♬
これもまた、毎年恒例の我が家のパターン🎵
今回は三男が寝落ちてしまったので、
パパと長男次男で行ってもらいました。
毎年とっても楽しみにしている子どもたちです。
年越し前に、
長男と次男に、
小学校、幼稚園頑張ったこと、
一年間たくさんたくさんママを支えてくれたこと、
いつも「頑張ってね~」と応援してくれたから、勉強も試験もお仕事も、
一生懸命頑張れたことを、ありがとうを、大好きだよを、ぎゅっと抱きしめながら、伝えました。
そしたら2人とも大泣きしてしまい!!
ママが頑張っているからと、
きっと彼らなりにちょっとでも自立というか、頑張ってくれていたことも知っているし、
小さな心でたくさん感じてくれて成長をしてくれていた一年だったんだな。
そんな風に思い、こちらまで涙溢れて、
涙腺崩壊母子!!
そんな年越しでした♡笑
そして、2016年1月1日は☆
茨城にある私の母の実家へ。
1月1日は祖父の命日です。
なので、みんなが集まります。
私の従兄の家族も集まっていて、
子どもたちもとっても楽しそうに遊んでもらい、
なかなか春日部ではできない凧揚げもやってみました🎵
パパ、大はしゃぎの巻。
この後、アルコールたっぷり入っているじいじも駆け回りました!!笑
転ばないか心配でしたが、
転ばなくても十分笑わせてくれました( *´艸`)
母の実家は大きな農家なので、庭で凧揚げができちゃう環境☆
引っかかるものがな~んにもないなんて、ほんと気持ちいい!!
わたし、凧揚げで走っただけなのに、今日やんわり筋肉痛☆
ニブイっ☆
凧を見上げる長男と、駆け寄る三男。
公園以外の外遊びで、車の往来を気にしなくていいのが気持ちよくって☆
三男ものびのび遊べて楽しそうでした!!
いつ行っても気前のいい母の実家。
昔から、遊びに行くと、
じゃじゃじゃじゃーーーーーーーん☆
と、食べきれないお料理が並び、
も、もう・・・ギブアップ☆となってもまだまだすすめられます 笑
おいしいお料理もた~くさん食べて、
子どもたちのことをいつもかわいがってくれる従兄とその子どもたちのおかげで、
元日から、
とっても楽しい時間を過ごせました♡
実家へ帰ってからは、
こちらへ帰ってきた姉夫婦と合流し、
一緒に過ごしました。
日本のお正月。
家族との時間を、つながりを再確認するための時間なのかな。
最近はそんな風に思うようになりました。
そのうち、
子どもたちは大きくなったら、年越しや三が日は友達と過ごすのが楽しくなって、家にいてくれないようになりますよね。
それぞれにそんな日が来てくれるのも、大切なこと。
でも今は、だからこそ、
共に過ごせる時間を、大切にしたいな。
日本の風習も大切にしていきたい。
まだまだ知らないこと、受け継げていないことばかりだけど、
そういうことを大切にできる大人になりたいなと思いました。
今年も家族を大切に、
かかわってくれるすべての方に感謝して、
ワクワクできる毎日を過ごせるように、
笑顔で過ごしていきたいです☆
笑顔は笑顔を呼んでくれますからね☆
みなさまとの出会いも、ニコニコ笑顔で待っています☻☺
改めまして♪
今年もよろしくお願いします!!
0コメント